愛媛県の心霊スポット集
大谷池(愛媛県伊予市)
愛媛で非常に有名な心霊スポット。大昔、この池は頻繁に氾濫し当時の人々を苦しめていた。氾濫を鎮める為、100人の女性を人柱とし生き埋めにしたという話が残っている。夜、池から白い手が伸びてくる、女性の霊が現れるなどの目撃証言がある。
三坂峠(愛媛県松山市→久万高原町)
急坂や旧なヘアピン、冬の凍結などで事故の多発地帯で、交通事故を起こした方の霊がさまよっているという。松山側から来ると峠の前に短いトンネルがある。トンネルをくぐると後部作責に女性が座っていた、霊を見てしまったら憑りつかれて悲惨な事になるという。
死入道峠(愛媛県松山市)
10年以上前の地図には死入道峠(しにゅうどうとうげ)という地名が乗っていたのですが、ここ10年ほどは笹ヶ峠という地名になっている。この峠は昔、老人を捨てる山「姥捨山」であった高縄山へ行く途中の峠で、足腰の弱った老人はここを越え山へ捨てられたそうです。また、現在の老人ホームのある辺りは老人を山へ捨てる為の特殊な儀式が行われた場所だったそうで「松山市儀式」という地名が今でも残っている。峠の頂上付近では女性の霊、老婆の霊が現れるという。
原池(愛媛県)
この半世紀で30人以上がこの池で溺死しているという謎の池。もんぺを履いた人に声をかけられ、ついていくといつの間にか池の中に入って気づかぬうちに死んでいくという。また池の中から声が聞こえてきて、声を頼りに近づいていくと、いつの間にか池に足を踏み入れており、おぼれる寸前で気づいた人もいたという。
俵津隧道(愛媛県西予市)
手掘りで気味いトンネルで悪い地元では幽霊トンネルと言われているそうです。また、昔にこのトンネル付近で赤ん坊を連れた母親が自殺をしたという噂があり母と子の霊が現れるといわれています。
夜昼トンネル/夜昼峠(愛媛県大洲市)
トンネルが通る前の昔の話、この峠は夜出発しても着くのが昼になってしまうような難所だった事からこのような名前になったと言われている。厳しい峠道で命を落とした人もいたようで、女性の霊が出るという。
谷上山(第一&第二)展望台(愛媛県伊予市)
昔の首つりの名所だったようで、首を吊った方の霊が出没するようです。第二展望台では二人の女性の霊が出るという。