長崎県の心霊スポット集
西海橋(長崎県)
渦潮で有名な西海橋、一度渦にのまれてしまったら絶対に助かる事はない事から自殺の名所となった。貧しく赤ちゃんを育てきれない夫婦がここで子供を捨てた、それからよるになると赤ちゃんの泣き声が聞こえてくる、赤い服をきた女性が橋の上に立っている、びしょ濡れの服をきた女性が立っている、何度も何度も落ちる霊がいるなどいろいろな目撃証言がある。
原城跡(長崎県南有馬町)
「島原の乱」において、天草四郎を総大将とするキリシタン側が立てこもった城跡で、多くの死者を出した。地縛霊・怨霊が集まっている場所らしい。付近では広い世代で霊が出ると有名だという。
鍋冠山(長崎県長崎市)
昔、展望台の下の公衆トイレでレイプ殺人があってから、女性の霊が出るようになったという。また半透明の人、地蔵が立ち並ぶ場所で人の声が聞こえてくるなどの噂もある。佐賀や長崎付近ではこの山は心霊スポットとして知られているらしい。
旧日見トンネル(長崎県)
トンネルをバイクで通ってはいけないというのが有名で、制服をきた女性がバイクに乗って追いかけてくるという噂。というのも昔このトンネルでニケツのバイク事故があり後ろにのっていた女性が真っ二つになって死んだのだとか。その他、女性の悲鳴が聞こえてくるという噂もある。
権現山(長崎県長崎市)
展望台の下に鐘があり、それを丑三つ時に三回鳴らすと子供の霊が出てくる、帰りに事故を起こすなどと言われている。
光源寺(長崎県長崎市)
別名幽霊寺と呼ばれる光源寺。京都の幽霊飴の話と全く同じなので説明は省略。
つがねの滝(長崎県)
長崎県最恐スポットと言われているらしい。入口のトンネルでは女性の霊が出る、白い女性の顔が壁に浮かぶ、鳴き声が聞こえてくるなど。滝では水の上を歩く人や、キリシタンの霊が出るという。ここは隠れキリシタンがいた場所でキリシタン狩りの際に大量殺人が行われたそうで、現在は自殺の名所でもあるという。
黒浜トンネル(長崎県長崎市)
権現山へ向かう途中にあるトンネル。トンネル内で霊が出るらしいが詳しい情報は分からなかった。
大島蛤診療所跡(長崎県)
現在は取り壊されたが、取り壊し前は有名な廃墟だった。メスを持って帰るとメスを返してと夜な夜な言われたらしい。