大阪の仏像カフェ「篝(カガリ)」は店内に貴重な仏像がズラリ

レジャー概要
仏像だらけの喫茶店!

大阪市野田の野田新橋筋商店街にある仏像カフェ「篝(かがり)」という所にやってきました。
僕は珍スポは好きですが、大仏より小中サイズの仏像がが好きで、古美術というか、仏像の手の込んだ繊細な造りや表情、きらびやかさに圧倒されるんですよね~。
店内は携帯やPCの利用が禁止されていて、今風のスタバなどといったカフェとは一線を引いている感じです。写真撮影は大丈夫かな?と思いましたが、店員さんに聞いてみると快くいいですよ~と言ってくれはりました。

1970年から営業されている老舗の喫茶店で、昭和の香りがぷんぷん、いや仏像の香りがぷんぷんします(ホンマに!)。
そして70年台のアメリカン・ポップスが流れており、昭和の刑事ドラマに出てくるようなそんな喫茶店です。
中へ入ると早速不動三尊像がお出迎え。店員さん曰く100年以上まえのもので、目の部分は玉眼(水晶)なんです。年代物なので充血したような感じになっていましたが、はやり迫力があります。

金剛力士の木彫像ですね。いつのものかわかりませんが、細部まで手の込んだ掘り方をしていて高価そうな、いや、有り難い仏像です。

店内の雰囲気。左にある千手観音や入ってすぐの天井には店名となった篝(かがり)が吊るされていて和洋風なインテリアになっています。

黄金に輝く千手観音。
元々は壁に絵画を飾っていたそうなのですが、オーナーが仏像を収集するようになってからこのように店内に置きはじめたそうです。心が安らぐのだとか。

一押しメニューはカレーという事でしたので、カレー(500円)とコーヒーを注文。
おいしいコーヒーを煎れる店は、美味しいカレーが裏メニュー的な感じであるイメージありますよね。カレーのスパイスや旨味はコーヒーと相性バツグンで、僕はケーキや甘い物より、カレーやおでんなどと一緒にコーヒーを飲むのが好きなのです。
コーヒーは店内の焙煎機を使って煎れたもので、フルーティーな香りが特徴的でした。
たくさんのありがたい仏像様にメンチをきられながら、いや、見守られながら頂くカレーとコーヒーは絶品でした。

人の背丈以上もある不動明王。これも100年以上前のものだそうです。

風神

雷神

聖観世音菩薩像。身代わり観音で有名ですね。店内にはあちこちに鏡がはってあり、仏像を様々な角度で見せてくれます。
感想・まとめ
店内のいたる所に年代物の仏像が数十体展示されており、価値のある仏像を間近で見学できるので仏像好きにはたまらない喫茶店かと思います。また聞いてみると店員さんが丁寧に説明してくださります。ちなみに近所に煌という姉妹店が存在します。
{{include file=’core/osakatin.tpl’}}