行者山東観峰の夜景情報 – 兵庫県宝塚市
レジャー概要
行者山東観峰 夜景
こんにちはtamuraです!
今回はnighthiking.jpの涼さんと行者山東観峰にナイトハイキングにいってきました!!
前回は5年前に登っており、今回は撮り直しの為に久々に行ってきたのですが、久々に見てもこの夜景の迫力は凄まじいものでした。
町までの距離が近く迫力があり、眼下の宝塚から奥は大阪平野が大一望の素晴らしい夜景です。
この大展望…。形がいびつでぱっとしないので行く人が少ないのですが、実際に見ると足元から町が広がっているかのような大迫力。
写真左側のビルがちょこちょこっと見えるところは宝塚市街地。眼下は逆瀬台や青葉台、光が丘といった高台にある住宅街が広がっています。
南側は大阪平野が広がっていて奥行きのある夜景です。
やはり高層ビルの多い大阪でも、あべのハルカスは一段と目立っていますね~。
大阪方面は展望は狭まっていき、端には西宮の甲山がぽっこりと顔を出しています。
甲山が特徴的なのですが、夜景が見える範囲が狭まっているのであまり目立ってないのが残念!
大阪湾がほそぼそと見えていて、昼間は友ヶ島の地の島は見えていました。
感想・レポート
六甲東端に位置する行者山の東観峰から少し下がったところに、大阪平野を一望する展望地があります。展望地といっても登山道の途中のようなところでのんびりできるような雰囲気ではありませんが、唯一レポの写真のように大きく展望が広がっています。
久々に訪れたのですが、やぱり迫力のある素晴らしい夜景でした。形がぱっとせず有名になりにくい夜景ではあると思うのですが、角度があり町が近いので実際に行ってみると足元から広がるような印象をうけます。パノラマもあるので迫力満点です。東向きなので夕方のトワイライトが見れないのが残念ですが、それでも観る価値のある夜景だと思います。
アクセス
逆瀬台からの最短ルートでアクセスしました。
駐車場は「ライフワーク逆瀬台」を利用。予約、ネット支払いが出来て便利です。建物の一階部分にあり、駐車スペースは狭いのでバックで入庫を推奨します。
写真は「行者山ハイキングコース北逆瀬台口」。逆瀬台小学校のすぐ横にあります。
登山口の横に丁寧に地図があります。今回歩くラインは青くラインを引いています。
ところどころに看板が設置されていますが、夜間は迷わないように要注意。
急な坂や細い道が続きます。
登山道の途中にもところどころに地図があり、現在地を表示してくれています。
南展望に到着!
ここからは山頂から見えない神戸方面が見えています。昼間はキレイですが、夜景になると真っ暗です。
行者山東観峰山頂に到着。展望地はTOP画像のような感じの雰囲気で南展望と山頂の間(山頂のすぐ直下)にあるのですが登山道の途中。日没まで山頂広場で休憩していました。