平成3年生まれ、京都に住んでいます。登山や、夜景、人の少ない観光地へ行って、現実から逃げ、非日常的な体験をする事が好きです。
2011.06.19
西岩倉山の夜景 – 京都市西京区
夜景情報
西岩倉山
美しさ ★★★☆☆
アクセス ★★★☆☆
京都市西京区
見学無料
終日解放
車から徒歩5
MAP:京都市西京区
西岩倉山の夜景(※現在草木が生い茂って展望がなくなってる場合があります)

西岩倉山へ続くこの奥は酷道山道になります。

登る登る

ちなみに到着のヘアピンカーブはここです。右奥にちょっと広めのスペースがあります。

ちなみにフェンスがありますので、覚えておくとよいかも。フェンスを登ると北区付近の夜景が見えます。

けもの道のような坂道を登ってくると広場まで出ます。その先に草むらの先に進めそうな所があります。そこがゴール。

結構クールな夜景を見ることができます。手前から奥に向かって光量を増します。

ちなみに右のほうは気が邪魔してあまり見えない。

西岩倉山から。奇麗です、一人でも来てよかった。

西岩倉山パノラマ。

西岩倉山から市街地方面アップ

西岩倉山から市街地方面アップ

帰りはちらちらと夜景を見ながら帰る事ができます。
感想・レポート
あまり夜景スポットとして取り上げられる事は少いがマニアには人気な西岩倉山(おおはらのこんぞうじうえ)。某サイトがぽんぽん山と記載した事により、その名称で知名度が広がっていますが誤りです。「ぽんぽん山」と言ってる人を見かけたら「西岩倉山」と修正してあげましょう。展望は京都盆地中部、北部を一望できます。南部は最近は木々の成長により展望が遮られ始めています。五山火送り(大文字/お盆)の日はここから日送りがよく見えるため多くの人(10~20人)で賑わう。
アクセス
9号線を市街から西京区へ、国道芋峠交差点を左折。そのまま道なりにすすみ東山交差点を右折(大原野道)。その先のどんつきを左折。あとはそのまま大原野道(府道733)をひたすらまっすぐ。ペアピンがあるので車をとめそこから徒歩。山道へ続くので登ります。非舗装道路で岩や石ころが転る、斜めに登っていく道路らしからぬけもの道があったらそれが正解です。
山と終末旅の管理人について