田中山の夜景 – 滋賀県野洲市

夜景情報
田中山 夜景

こんにちはtamuraです!
今回は滋賀県野洲市にある田中山へナイトハイキングに行ってきました。
田中山は三上山の隣にある山で、地理院地図にも名称が乗っていない地元のマイナーな山ですが、山頂からは眼下の野洲市を中心に、大津から北側は伊吹山方面まで眺める事が出来ます。
インターネットで現状を調べるも情報がなかったので、数年前に訪れた友人の情報を頼りにやってきました。
山なので植林の影響等で展望は無くなってるかも…と、期待せずに上ったのですが、山頂の南側に解放感のある展望の空間がありました!

写真左側にある三上山のシルエットが特徴的。
名神から見ると山頂がボコボコしていますが、北側からみる三上山はきれいな兜の形をしています。

南部の夜景。
遠くには琵琶湖を挟み湖西側が見えています。
この日は天気はあまり良くありませんでしたが、大気の状態は良く、湖西の山々の稜線がくっきり浮き出てみえました。

眼下には野洲市中心部が広がり、その奥は守山市、琵琶湖を挟み湖西地区。比叡山山中は光がぼつぼつ見えています。延暦寺やドライブウェイの明かりでしょうか。

湖南方面を少しズーム。
千頭岳の下あたりから小さく花火が見えました。
この時期になぜ花火?

三上山をズーム。
シルエットにしようと思って露出少なめで撮影したのですが、微妙だったのでシャドーを少し引き上げてみました。

北側の展望地から見た近江八幡方面。
写真左側には長命寺山や夜景で有名な八幡山、右側には繖山が見えます。
日没前には伊吹山も見えていましたが、夜は霞の中に消えてしまいました。
感想・レポート
友人のひでぶーさん(徘徊夜景の管理人さん)のサイトを見て訪れてみました。数年前の記事だったので今も展望があるかどうか心配でしたが、上ってみると立派な展望地が存在していました。
解放感のある展望台からは湖南地域一帯を一望することができ、素晴らしい夜景がまっていました。また三上山のシルエットが特徴的で、まさに展望の山といった印象でした。
アクセス

野洲中学校裏にある常照寺の墓地から上りました。
墓地の中に登山ルートがあり、田中山登山口の看板も出ています。
白いゲートを開けて入り、墓地の左側を沿っていき、山に入っていきます。

登山道は踏み鳴らされた綺麗な道ですが、砂利のため少し歩きにくかったです。

少しあがると展望がよくなってきました。

鉄塔に到着!かなり錆びててボロボロ笑

稜線に出てすぐに展望地がありました。

旗振山に到着!

旗振山を下ってすぐ隣にある田中山へ。

田中山山頂手前に北側の展望地がありました。すごい展望!

展望地を超えるとすぐに田中山山頂があります。さらに進んでいくと展望地があります。

田中山の山頂プレート。甲山ともいうんですね。

展望地から甲山を眺める。三上山の形が出来すぎてて逆に違和感があります笑
昔話の風景を見てるような感じ。三上山が滋賀県で親しまれてる理由がよくわかりますね。